21世紀美術館

こんにちは。

TCPコミュニケーションのハラコです。

何もしていなくても汗ばむような暑い日が続きますね太陽汗
みなさんはお盆休みはいかがお過ごしでしたか?

僕は石川県は金沢の21世紀美術館にいってきました。


~新たなる精神のかたち
「それぞれの創造の源泉を歴史的名画に表れた宗教的図像のなかに探り、21世紀の人間性とは何かを考えようとするものです。」


ということで、とても期待して美術館に行きました。

感想をはっきり言うと・・・めっちゃ難しかったですねガーン


これを作った人は何を伝えたかったのか?とか
これの意味はなんだろう?とか

いろいろ考えて見ていたのですが、結局は見る側がどう捉えるか、なのかな~なんて思います。



これはアートではなくても、コミュニケーションでも同じですよね。

何を、どのように表現しても、相手がどう捉えるかが大事になってきます。


「ありがとう」

という言葉。

ある人は感謝の気持ちと捉え

ある人はもしかしたら嫌味と捉えるかもしれません。



「コミュニケーションの意味は、受け取る反応にある。」

最近大事にしている、NLP(神経言語プログラミング)の言葉です。



人生というキャンバスに、言葉や非言語の表現という絵の具を使い、

何を、どのように伝えて人と繋がっていけるのだろうか?




いろいろなことを想い、考え、感じた1日でした。

現在の展示、
Alternative Humanities 〜 新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂

は、はっきり言ってよく分からなかったけど、とにかく勢いというかエネルギーが凄かったです。
体力のないときにはお勧めしません(笑)

みなさまも、北陸のほうへ行かれる際は是非足を運んでみてください。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
21世紀美術館
    コメント(0)